昨日塗ったところがバッチリ乾いてたので続きを作ろうとして気がついた。
これが作り方の説明書なんだけど、出来上がり見本の紙をめくったら
ここにも作るべき物の説明がありました。
コーヒー豆の袋は結構長いです。
5センチに切って2センチ折り返してセロハンテープで貼る。
定規ではかって印は付けられないので、カッター台のメモリで長さを合わせて切りました。
2センチ折り返してセロハンテープで貼ると結構ぎっしりって感じ。
説明書を読み、カラーイラストシートを探したんだけど無い。
正確には一枚入っていたけど、本来は二枚あるはずの物が一枚しか入ってない。
メーカーにメールで問い合わせてみました。
今日は日曜日だし、明日以降の返信待ちです。
ない物は仕方ないので先に進みました。
金色の紐を結んで完成。
本当は蝶々結びにしたかったけど小さすぎて無理だったので、帯留めみたいな結び方にしました。
これはこれでいいと思う。
さて次は、カウンターの続きです。
マスキングテープを剥がしてみた裏面。
中々綺麗に出来ました。
この紙をカウンターの中に貼っていきます。
少しに大きめだったので大きさに合わせて端を切りました。
両面テープで綺麗に貼れました。
次はクラフト紙を貼った厚紙をここに貼ります。クラフト紙の高さをペンで印をつけて
両面テープを貼り
綺麗に着きました。
このキット何が楽って、貼り付けるのにノリではなくて両面テープで良いのが楽ですね。
次はカウンター部分。かまぼこ板みたいなのに、緑色の紙をはります。
これも少し大きな紙だったので大きさに合わせて切り落とし、両面テープでササッと貼りました。
このカウンターを
クラフト紙の上に貼り付けます。
今度は両面テープではなくて木工用ボンドを使う。カウンターを置いてさっきの要領でボンドを付ける部分に印をつけました。
カウンターを乗せて
出来上がり。
塗り残しはない様に気をつけてたのに、塗り残しを発見。カウンターの後ろのちょい飛び出してる部分。
後ろ側だし、まぁいい。
今から塗り直す方が失敗するリスク高いのでこれはこのままで。