お友達に誘ってもらって「あすけん」を始めました。
割と有名なダイエットサポートアプリ。
私も聞いたことはあったけどやったことはありませんでした。
あすけんの特徴は食べたものを入力すると過剰だったり足りなかったりする栄養素を教えてくれる。
ダイエットと謳ってはいるけどダイエットに限らずに健康管理に役立ちそうな感じです。
ただ、数日使ってみてなんだかなーって思うこともたくさんある。
食べたものを登録するのが難しい。
あらかじめあすけんに入っているメニューの中から似たようなのを探してこれを食べた、と登録します。
量も設定できる。
そのあらかじめ入っているメニューというのがコンビニやスーパーのお惣菜などが多い。
肉じゃがとかの一般的なメニューも割と豊富に入ってます。
基本市販の物の材料が基準になってるので塩分と糖分が多くなっているみたい。
家庭で作るときは市販の物よりも塩も砂糖も少なめだから、そこは参考にならない。
手料理って料理名もなく冷蔵庫のあまりもので適当に作ったものや、その地方でしか食べられてない特殊な食材があったりする。
そういう余り物料理の場合食材を登録していくことになる。
例えば豚肉、小麦粉、梅干し、酒・・・うちは豚肉の梅照り焼きを作ったりするんだけど一個一個材料を登録するのは面倒。
肉にまぶした小麦粉が何グラムかなんてわからないし・・。
あと、良く芋茎をつかいます。
里芋などの茎の皮をむいて干したものです。
芋茎はカルシウムやカリウムなど普段摂りにくい栄養が入ってて低カロリー。
食物繊維も豊富で便秘がちな人の味方。
食感も独特で、柔らかいけどシャキシャキして美味しい。
なので割とよく食べるんだけど、あすけんには芋茎の煮物というメニューしかない。
芋茎単品がないので、梅照り焼きの様に材料を登録することもできない。
煮物にもするけど、お味噌汁、酢の物などにもする。
無い食材があるところがちょっと困ります。
そんな感じでちょっとメニューの登録に困りながらも数日やってみました。
歩数はiPhoneの万歩計と連動してくれて自動で入力されるし、毎日やってるストレッチも登録して管理できるようになって便利です。
食べたものと運動とで総合して毎日得点が出るんだけど、特にダイエットを意識せずに普段通りの生活を登録してたんだけど、割と高得点。
最高で98点。最低で85点。
野菜をたくさん食べてるとほめてもらえます。
なのになぜ太ってるんだ。笑
良く家族にそんなに食べてないのに何で太ってるのかね?って言われます。
その謎は整形外科の先生が教えてくれた。
骨や関節の構造的に筋肉が上手に使えてないかららしい。
筋肉が使えてないのでリンパ液の流れが悪くて浮腫みやすい。
浮腫みやすい=太りやすいという事らしいです。
嫌な体質です。