パソコンカバー③
ダブルクリップでずれないように固定して、両サイドを縫いました。
パソコンが入ってない状態。
パソコンを入れてみました。
ジャストサイズです。
トリ愛用の赤いリュックに入れてみました。
このリュック、パソコンを入れるようには出来てないので一工夫。
リュックの内側上部の背中側の縫い代に合皮を紐状に切ったものを縫い付けます。
左右両側に1本づつ縫い付けます。
ここが一番固くて縫うの大変だった。
リュックに入れたときにリュック内部で動かないようにパソコンカバーの左右に付けた輪っかに通して合皮の紐を結びます。
あの輪っかはこの為につけておきました。
掛け布団と布団カバーみたいな感じです。
試しにリュックを閉じて背負ってみました。
背負いやすい。リュックの中でパソコンが動いてる感覚はありません。
なかなかいいんじゃない?
トリは手芸好きだけど、無闇矢鱈に作ることはしないので、手芸に関する経験値は圧倒的に少ないです。
買った方が安い物は既製品を買う主義だし、出来うる限り自分で納得のいくデザインにしたい。
トリは手芸をちゃんと教わったわけではないので技術はないのです。
袋物なのにボンドや両面テープを多用するトリの手芸は多分邪道なんです。
そして一番のこだわりは実用品がいい。
飾るための作品を作るわけではないので、実際につかえない物は単なるゴミです。
なので作った物はそんなに多くはないんです。
手芸がしたくなると、いつも何を作るか考えてるだけで時間が過ぎていく笑
という事でパソコンカバーは完成です。
次はアダプターを入れる袋作らなくちゃですが、アダプターもクッション材とかでくるんだ方がいいのかな?
アダプターなら100円均一辺りで売ってる大きめのペンケースとかに入るんじゃないかという気もするので、作る前にリサーチしてみます。