イス、そしてベッド。
昨日貼って乾かしておいたイスに蘭ちゃんを座らせてみました。
ギリギリ座れるのだけど、油断すると倒れちゃう。
蘭ちゃんの頭が重い上に重心が真ん中では無いのと、イスの底がふにゃふにゃなので、脚が左右にグラグラして固定されない感じです。
なので蘭ちゃんが座った時にイスを支えてくれる何か無いかと考えました。
キットにはこのイスの背もたれにクッションを置くようになってたのだけど、クッションを置いてしまうと蘭ちゃんが座れなくなってしまうのでクッションは作るのやめました。
配置をこのように変えると壁際にスペースができます。
このスペースにベッドを置いてベッドのフレームでイスを支えられないものか。
とりあえずベッドを作ってみる事にしました。
材料はこちら。
メラミンスポンジ
端切れ
手帳用デコレーションシール
デコレーションパネル
木目を印刷した光沢シール
全部100円均一で買いました。
インクジェット用光沢シール用紙に印刷した木目は
ミシンとかプリンターで有名なブラザーの公式サイトでダウンロードできます。
https://online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/culture/miniatureroom/
ペーパークラフトの型紙もダウンロード出来たりします。
適当に設計図を描いてみました。
汚いけど私だけが分ればいいので本当に適当です。
メモの通りデコレーションパネルを切ろうとしたんだけど、そろーっと切ったらヨレヨレになっちゃった。
力を込めて鋭く切ったら綺麗に切れました。
パーツが全部揃いました。
木目シールを大きさに合わせて貼っていきます。
シールなので貼るの簡単。
余談ですが紙を切る用の定規買いました。
アルミで出来ていてカッターで切れちゃうことはないし、裏に滑り止めがついていてがっちり抑えられます。
これも100円均一でした。
最近の100円ショップはすごいなぁ。
木目シールを全部に貼れました。
手帳用のデコシールを切って
飾りに貼りました。
パーツを全部両面テープで貼ってベッドの形にしていきます。
このままだと真ん中にスプリング代わりのメラミンスポンジを入れたら下に落ちちゃうので、支えるために余ったデコレーションパネルを四隅に貼りました。
大きさに合わせたメラミンスポンジを入れたらこんな感じ。
メラミンスポンジ丸見えだと嫌なので端切れを貼りたいど、今日はここまで。
お部屋に設置してみたら、なかなか良さげでした。
部屋はめちゃくちゃ狭くなったけど。笑