椅子完成!
まずは座面。
昨日切った生地を芯になる厚紙に重ねて貼り合わせました。
表になる合皮と合わせて
余分な部分を切ってこんな感じ。
これ大変でした。
合皮も貼れるボンドだけど、ヒダの部分から浮き上がってきちゃう。
ボンドな乾く前にヒダの余分な部分を切って見たら浮き上がらずに貼れました。
表面はこんな感じ。
ちょっと昔の事務椅子みたい。
裏側には紙が隠れるように合皮を貼りました。
同じ感じで背もたれ部分も貼り合わせました。
途中から糊代を貼る前にギザギザに切りました。
背もたれ部分の表面と裏面。
裏面の方が少し横に長い。
写真だとわかりにくいんだけど、肉眼だともう少し裏面が飛び出てるのが分かりやすいです。
裏面の方が長い理由はカーブを付けるから。
試しに背もたれと座面を合わせて見ました。
背もたれの内側がナミナミになってしまうけど、構造上仕方なさそうです。
見本はこうはなってなかったんだけどなぁ。
座面と背面を貼り合わせたんだけど、乾くまでは背面が浮かないように押さえてました。
洗濯バサミで留めとくわけにもいかないし、手で押さえておくしかなかった。
何とか貼れました。
今度は脚を付けるんだけど、裏側のどこにつけたらバランスが良いか。
貼る前に試しに置いて見たりして研究しました。
バランスが良いから貼ってないけど倒れない。
そこらへんを狙ってボンドで脚を付けました。
この椅子に蘭ちゃん座れるかなぁ。
サイズも大きそうだし基本の座面とかが紙と綿なので若干不安です。