ドールハウス頑張ってますが、頑張っても出来ないものがありました。
ワイヤーで網を作る。
頑張った結果がこれ。
見本はこれ。
入ってたワイヤーはとても柔らかい素材で、折れ曲がってヨレヨレで、ボンドで貼ろうにも一本一本が真っ直ぐじゃないので、接着面が噛み合わない。
ボンドでは到底貼れないので折り曲げて作ろうかと努力した結果が、最初の写真のアミアミです。
無理だって。
そりゃ私はどちらかと言うと大雑把で不器用な側だけど、どんなに器用な人でも出来る気がしないよ。
そもそもが、なぜ家の壁にワイヤーでできた網があるのかな?って思ってました。
さらにその網に棚とかあるし。
写真で見ると可愛いけど、考えて見るとちょっと変じゃない?
って事で網はやめてコルクボードにすることにしました。
100円ショップで素材になるコルクボード買ってきました。
コルク部分をカッターで切り抜いてみたら、何とダンボールでできてるのね。
カッターで簡単に切れるわけです。
切り抜いたボードに、ドールハウスの土台を作った時に板に貼り付けた化粧紙の余ってたのを貼り付けました。
余った素材も捨てないで取っとくもんです。
厚みもあってちゃんとしたコルクボードぽく出来ました。
例の金色の鉢と香水の瓶の材料です。
このようにビーズを貼り合わせんるんだけど、土台の透明なビーズが立たない。
仕方ないので底を紙やすりでこすって平らにしてみました。
何とかちゃんと立ちました!
パールを貼って香水は完成。金色ではなくて茶色の折り紙で鉢を作って植物も完成!
今まで出来たものを組み合わせてみました。
コルクボードはなかなかいい感じ。
それにしてもやっぱり大きいなぁ。
とはいえサイズ感はそこまで悪くないかな?
これは昔ピンキーストリートのお人形用に買ったミニチュアルームです。
箱に書いてある通り今作ってるドールハウスと同じ1/12サイズ。
だけどサイズ感は全然違う。
蘭ちゃんと合わせてみると良いサイズ!
この和室のセットは背景はボール紙なんだけど、箪笥とか鏡台とかの引き出しや扉が全部開きます。
すごい家具のクオリティが高いのです。
このシリーズで可愛いお部屋が有れば良かったのになぁ。
もう一つ、ねんどろいどプレイセットも持っています。
ねんどろいどサイズなのでちょっと小さい。
蘭ちゃんの身長がドアより大きくなってしまう。
本当はテーブルクロスはついてなくて、ミステリーぽさを演出するために買った当時、ワインのこぼれたテーブルクロスをつくりました。笑