iPhone11に機種変更しました
今までトリはiPhone6sを使っていたんだけど、朝100%まで充電していても出勤して職場に着く頃には電池が36%とかになっちゃう。
電池は去年交換したので電池の問題ではなくてOSの問題みたい。
最新のiOSに機種が古くてついていけなくなってる感じです。
アプリ使ってなければ電池減らないのです。
本当はiPhoneSE2と言われるiPhone9の発売を待ってました。
本来なら今年の3月に発表だったらしいけど、新型コロナの騒ぎで発表が延期になってしまいました。
それでも4月中旬に発表とかいう噂はあって、その通りに発表したとしても品薄だろうし買えるまでにはまだまだ時間がかかりそう。
なので待たずiPhone11にしました。
iPhone11はでかい。
左が今まで使っていた6sで右が11です。
色の悪い写真だけども。
この一番前にあるパープルのはずが笑
でも手元のiPhone11はちゃんとパープルです。
思ったより発色の淡い地味なパープルでした。
今はコロナの騒ぎで気に入ったカバーを探し歩くことは出来ないので、近所の百均でクリアタイプのカバーを買いました。
とりあえずと思って買った100均のカバーだけど、なかなか良いです。
滑りにくいし、四隅が少し分厚くなっていて角が保護されるのはもちろん、テーブルなどに置いても四隅の厚みのおかげでiPhoneが直接テーブルに当たりません。
表面も裏面も同じで、カメラ部分含めてちょっと浮くようになってる。
100均やるな!って感じです。
使い勝手が気に入ったのでこのまま使い続けていこうと思います。
ただ本体が大きくて持ちにくいのでスマホリングはつけます。
ネット通販で可愛いのを見つけたので届くのを待っています。
データの移行が思いの外簡単で驚きました。
色々パスワードとかメモって用意してたんだけど、パスワードごとデータ移行できました。
隣に置いとくだけでデータ移行ができるって凄すぎます。
途中、ソフトウェアのアップデートが入ってちょっと時間かかったけど、データ移行だけなら30分かかってないかも。
移行後にパスワードが必要だったのは、一般的なアプリはLINEぐらいかも。
あとはドラクエ10のアプリのお出かけ便利ツールと、ワンタイムパスを発行してくれるソフトウェアトークンだけです。
トークンは一旦解除してからデータ移行をしたので、解除しないままデータ移行ができたかは不明です。
データ移行して、本体と一緒に入ってた機種変更の手引き通り電話で開通確認などをして簡単に機種変更できました。
機種変更したら写真のデータは無くなっちゃって良いやと思っていました。
スマホの写真ってメモがわりに撮るのが多いのと、古い写真ばかり溜まっていくのもデータ容量の無駄です。
古い旅行の写真とかは、必要なのはプリントして残ってるしブログにも少しあるし。
しかしデータ移行でぜーんぶ新しいスマホに移行されちゃったから手動で消しました。
でも趣味のひっそり集めてたおもしろ画像関連は消せない。
移行出来て良かった笑