2日目。
帰るだけの日です。
夜遅くに宿に来たのに朝は9時半の出発です。
12時のチェックアウトだったら良いのになーと思うけど長岡花火大会は2日間開催なのでこの日の夜も宿泊客がいるのでしょう。
お部屋もお風呂もお布団もとっても清潔だったのでお掃除の時間が必要なのだろうと思います。
朝食は7時から8時30分の間でした。
が、トリと母はその前に家族風呂の予約をしてもらってました。
出発の前日にクラブツーリズムの添乗員さんから新幹線の座席の連絡などのお電話があったので、家族風呂入ってみたいと伝えたら朝食の時間と出発の時間を考えて、丁度よい時間の家族風呂を予約しておいてくれたんです。
宿に着いてから自分で予約するものと思っていたので大変ありがたかったです。
家族風呂は7時から45分間でした。
朝風呂なのでそんなに長くは入らないし、朝食は8時30分までなので丁度よい時間でした。
家族風呂の写真があればよかったんですが、旅館の方に写真を撮ってブログに乗せて良いか、聞かなかったので写真はやめておきました。
家族風呂といっても浴槽はとても広くてこちらもエメラルドグリーンのお湯。
洗い場は2つありました。
脱衣場も広くて脱衣籠は4つぐらいありました。
椅子とテーブルもあって、ポットとコップが用意されていてお水?お茶?が飲めるようになっていました。
トリも母も飲まなかったので何が入っていたかは不明です。
脱衣場には洗面も2つくらいあってアメニティなども揃っていました。
家族風呂って借りるの初めてだったのだけど、他の旅館でもこんなに充実してるものなのでしょうか。
洋服を脱ぐだけの簡素な脱衣所とお風呂を想像していました。
お風呂を出て朝食です。
朝食は半バイキングって形で、ご飯とお味噌汁と卵やお漬物などはバイキング形式、メインのおかずはお膳って形でした。
おなかが空いて写真撮る前に食べちゃったので写真はありません笑
鮭が自分の席で焼くようになっていて、焼き立てふっくらでおいしかったです。
メインのおかずは新潟の名物ばかりでした。
鮭もそうだし、車麩、のっぺ、栃尾の油揚げ。
バイキングコーナーには最近B級グルメで話題のタレカツ丼にできるようにタレとカツが置いてありました。
朝からカツはキツイのでトリはやりませんでしたが。
朝食を済ませたら出発です。
昨日の観光バスではなくて宿のバスで最寄りの駅まで送ってもらいました。
電車の時間は10時30分発だったのだけど早く着いたので駅で30分くらい時間がありました。
綺麗な駅だけど周囲に何もなくて、30分の時間をつぶすのは容易ではなかったです。
何もないとはいえ、こういったパネルはありました。
相撲に詳しくないので私は知らなかったのだけど、新潟出身の力士さんだそうです。
同じツアーの参加者さんの中にはご存じの方もいらして、十両だとかおっしゃってました。
等身大のパネルで横に並んでみたら豊山関の大きさが良くわかりました。
そうこうしてる内に時間になって、電車で新潟駅へ。
こういう地元の電車に乗るの好きなので、20分間の電車を楽しみました。
新潟駅へ到着して、新幹線の時間までは自由時間です。
3時間くらい時間があったんですが、実はトリは新潟に親戚がいます。
丁度用事で新潟駅付近に来てるということで会いに来てくれました。
お昼ご飯に新潟で最近話題の有名ラーメン店に連れて行ってくれました。
しょっぱい味噌ラーメンが有名なお店らしいです。
せっかくならと有名な味噌ラーメンを注文。
ちょっと食べちゃいましたが写真撮りました笑
最初はもっともやしが沢山入ってました。
もやしのさっぱり感と味噌のしょっぱさが美味しいです。
写真にはないんですが、出汁をポットで出してくれてしょっぱいスープを自分好みに調整できるようになってます。
途中でトリも出汁を入れてみました。
親戚のお勧めで沢山出汁を入れたけど、薄くならず丁度いい感じでした。
驚いたのが、出汁を入れるとすごいマイルドな味になりました。
入れる前と入れた後では全然違う味です。
一粒で2度おいしい!って感じのラーメンでした。
ラーメンを味わった後は新幹線で帰宅です。
良い旅でした。