これは結局実現しなかったんだけど、検討したもう一つの可能性のお話です。
先日の記事にも書いたけど、トリのパソコンは古い。
Windows7は2020年の頭でMicrosoftのサポートが打ち切られます。
サポートが切れたOSでインターネットをやるのは怖い。
インターネットだけならスマホでも出来るけど、トリのスマホはiPhoneなのでiTunesでパソコンにスマホのバックアップも取りたいのです。
あと1年は手持ちのノートパソコンで大丈夫だけど、1年後の事を考えてパソコンが欲しいなって思ってます。
そこでせっかくモバイルモニターはあるので有効活用しようかなと考えました。
ドラクエ10で使ってるこのモバイルモニター、実はチャンネルが2つあってそのままでも、もう一つ何か繋げます。
スピーカーも内蔵な割と優れもの。
ゲーム用のモニターと考えると画像の美しさとか拘ってる人にはイマイチかもしれないですが、私には十分です。
なのでこれにデスクトップパソコンを繋げばいいと考えました。
用途はインターネットとiPhoneのバックアップくらいを考えてるのでハイスペックマシンじゃなくても大丈夫。
むしろ格安な物が良いです。
それでデスクトップパソコンを調べ始めたんだけど、今は色々あるのね。
大きさはなるべく小さな方がいいと思って調べたところ、スティックパソコンなるものがありました。
この大きさでWindows10だそうです。
お値段もお財布に優しい。
だけど本当に使えるの?という疑問が。
容量がすくないのでWindowsのアップデートはきちんと出来るのかとか、耐用年数はとか。
そこでメーカーに問い合わせつつ、買った人のレビューを読み漁りました。
そしたらね、そしたら、スティックパソコンでドラクエ10を試した人がいたんです!
マジで??って思いました。
スティックパソコンでドラクエ10が出来るなら、コントローラーとスティックパソコンとキーボードだけ持って行けばホテルでドラクエ10が出来ます。
レビューをよく読み進めるとドラクエ10をダウンロード出来なくはないけど動作は重いという事でした。
記事の日付も数年前。
不安です。
あんまりスティックパソコンでドラクエ10は期待しない方がいいかも。
そしてメーカー様から返答がありました。
スティックパソコンはWindowsのアップデートは出来るけど、iTunesでiPhoneのバックアップを取ったりする事には向いてないとの事。
さらに耐用年数も1年程度。
これは私が求めているパソコンではないです。
ほんとはノートパソコンの格安のを買えば1番安価で手に入るんだろうけど、お部屋にノートパソコンとPS4用のモニターが二台あるのはなんだかな〜って思うわけです。
なのでデスクトップパソコンでなるべく小さなのが欲しいんだけど、まだMicrosoftのサポートが切れるまでには一年くらいはあるし、パソコンはのんびり探していく事にします。